舛舘工務店

住宅づくりにおいて、何よりも「基本性能」を大切にしている舛舘工務店。ここでは、舛舘工務店の口コミや特徴などについて、詳しく紹介しています。

舛舘工務店を利用した人からの口コミ・評判

これからの新居生活が楽しみ!

先日完成した住宅のお客様と先ほど聞いた話です。現在、ゆっくりと引っ越しするということで新築住宅とアパートを行き来しているそうですが、行き来していて初めてアパートの空気が悪い事に気がつきましたとの事。アパートは空気がよどみ湿気がぬけ切らず、生活で出た匂いも残っているのに対してお引渡しした建物は湿気もなく生活臭も感じないそうです。これからの新居での生活が楽しくなりそうな言葉を聞けて嬉しくなりました。

舛舘工務店の省エネ住宅プラン

画像引用元:舛舘工務店公式HP http://www.masudate.co.jp/ifot1.htm

FP工法に不可断熱工法をプラスした省エネハウス

舛舘工務店は、住宅の省エネ性能を追求しています。省エネ性能が高いFP工法を採用し、手掛けている住宅の断熱性や気密性にこだわりました。国の厳しい省エネ基準をクリアし、さらには省エネ機器や太陽光発電等を組み合わせ、ZEHにも対応しています。
舛舘工務店が手掛けたゼロエネルギー住宅は、FP工法に不可断熱工法をプラス。省エネ性能と断熱性を向上させ、年中快適に暮らせる空間になっています。そして、ヒートポンプエアコンやエコキュートといった高性能の省エネ設備を取り付け、太陽光発電システムにより創エネを実現。舛舘工務店は、年間の光熱費を削減できる、環境にもやさしいエコな住宅づくりに尽力しています。

舛舘工務店の特徴

何よりも「基本性能」

舛舘工務店は、住宅づくりにおいて何よりも「基本性能」を大切にし、こだわっています。
寒冷地である青森県は、寒さが厳しい時には、-10℃以下になることも珍しくありません。厳しい寒さの中でも、家の中がどこでも快適な環境であれば嬉しいですよね。さらに、光熱費も抑えることができれば、住む人にとってはこのうえなく助かる住まいとなります。
快適な生活を実現するため、舛舘工務店は、住宅本体の「耐震性」「断熱性・気密性」「耐久性」といった基本性能にこだわりを持っているのです。

舛舘工務店のZEH実績

舛舘工務店はZEH普及に積極的に取り組んでおり、実績は次のようになっています。

ZEHの総建築数
2017年…2軒
2018年…3軒
2019年…4軒

少しずつZEHの建築実績が増えていることが分かりますね。
2020年度のZEHの実績は0%ですが、2025年度のZEH普及目標値は50%を目指しています。
断熱仕様の基準等は、寒い地域であるほど高いものが求められます。ですので、舛舘工務店は、通常のZEH基準よりも高い基準クリアを目標としてZEH建築計画を進めている段階です。

参照元:舛舘工務店公式HP http://www.masudate.co.jp/zeroene.html
暖かくて安い。
新基準の住宅・ZEHを八戸で建てるなら、既に実績がある会社を選びましょう。

このサイトでは、八戸の実績のあるZEHビルダーを2020年度の実積率順に3社選出しています。
TOPページから詳細をご覧ください。

舛舘工務店のショールーム・モデルハウス情報

2022年1月現在、ショールーム・モデルハウスについての情報は見つかりませんでした。

本社 青森県十和田市東五番町10-20
施工エリア 十和田市・八戸市・三沢市・五戸町・六戸町・七戸町・東北町・おいらせ町・新郷村
電話番号 0176-23-9176
URL http://www.masudate.co.jp/
八戸で
"未来基準"の暖かい家
を建てるなら
この3社!
実績豊富な会社を3社厳選しました。

実績×安さ

ロゴスホーム
ロゴスホーム家
ロゴスホーム公式 https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
  • 2020年度 ZEH受注実績96%※1
  • 太陽光パネル標準装備の家が1,000万円代~※2

実績×デザイン

ニイヤマハウス
ニイヤマハウス家
ニイヤマハウス公式 https://www.niiyamahouse.com/nhouse/example/archives/27
  • 18種類のデザイン住宅
  • 地球に優しく
    資産価値の高い家

実績×自由度

シーユーハウジング
シーユー家
シーユーハウジング公式https://www.cu-h.jp/
  • 完全自由設計の家
  • 100%長期優良住宅
    標準仕様
2021年12月21日時点で「省エネ住宅 八戸」で検索して公式サイトが表示される上位20社をピックアップ。
さらにZEHビルダーとして2020年に施工実績がある会社を実積率順に3社選定しました。
参照元:SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブHPhttps://sii.or.jp
※2:参照元:ロゴスホーム公式HPhttps://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/